Entries from 2024-01-01 to 1 year
昨日は、国際交流コミュニティ「Internations」のイベントに初参加してきました。Internationsは、世界中の外国人コミュニティの中でも最大規模で、オンラインでの練習をしたり情報交換をする場として利用してきました。マレーシアに移住して、初めてのオフ…
この日は、長男も加わり、いよいよ家族での本格的な観光がスタート!朝から次男を駅までお見送りし、基隆(キーロン)で開催される留学生イベントで所属している日本人会の幹部メンバーと一緒に4000人の留学生の道案内をするとのことでこの日はリハーサルら…
2日目の朝は、**台湾の定番朝食「塩豆乳スープ」**を食べに行きました。地元の人たちや旅慣れた日本人観光客が集まるこのお店は、メニューに日本語が記載されているため、中国語がわからなくても注文が簡単です。 私たちが注文したのは、塩豆乳スープの他に…
マレーシアを朝7時に出発し、12時半頃に台北に到着するフライトに乗りました。早朝3時には目が覚めてしまい、ソワソワしながら空港へ向かうことに。Grabを利用して約70リンギット(約2,100円)で1時間ほどでクアラルンプール国際空港に到着しました。 飛行機…
ブログを始めたきっかけは、オンライン大学の長い夏休み中、仕事と料理以外にやることがなく暇を持て余していたことでした。8月の後半までは次男が我が家に滞在しており、彼と一緒に過ごす日々が楽しかったのですが、次男が去ってからは時間を持て余してしま…
マレーシア生活を始めてから気づいたことの一つは、空気の質が日本とは大きく異なる点です。特に、ヘイズ(Haze)と呼ばれる大気汚染は、インドネシアなどの焼き畑農業や森林火災によって発生する煙霧が原因で、マレーシアの空気を悪化させます。ヘイズの時…
マレーシア生活を始めてから、いくつかの必須アイテムを現地で購入しました。その中でも特に便利だと感じたのが、浄水シャワーヘッドです。マレーシアでは水質が日本と異なるため、浄水機能付きのシャワーヘッドはマストアイテム!フィルターを使い始めて約2…
マレーシアでは、基本的に英語が通じます。ほとんどのマレーシアの若者とは、英語で問題なくコミュニケーションが取れることが多いです。しかし、マーケットで果物を売っているような地元の人たちの中には、数字しか理解できない人もいます。ですから、果物…
今日はマレーシアでの美容事情について書いてみたいと思います。日本とは違った面も多く、特にアートメイクが人気です。 アートメイクは破格の価格で! まず、驚くべきはアートメイクの価格です。日本では10~30万円もすることがある眉毛のアートメイクが、…
今日は、マレーシア生活におけるリアルな生活費について書いてみたいと思います。 私が住んでいるのは、クアラルンプール(KL)の中心部にあるコンドミニアムです。徒歩10分弱のところにある「イオン(マックスバリュー)」というスーパーで、日々の食料品を…
私は、現在マレーシアにある世界最大手のECサイトのコールセンターでカスタマーサービス業務に従事しています。 正直、もっと簡単だと思っていました(笑)。これまでに何度も電話対応の仕事をしてきましたし、以前は海鮮丼屋さんを経営していたこともありま…
今日は、マレーシアでコールセンターのお仕事に就業するまでのスケジュールについてご紹介します。 海外就職を目指したきっかけ 海外で働こうと決めたのは昨年の10月頃。「とにかく海外で働きたい!」という気持ちが先行していました。シングルマザーとして…
今日は、マレーシアでの現金利用やデジタル決済についてお話しします。日本でもPayPayなどのQR決済が普及していますが、マレーシアではさらに進んでおり、Touch’nGoというアプリが主流です。このアプリは、地元のマーケットで果物を売る人でも使っているほど…
今日は、私が住んでいるマレーシアのコンドミニアムについて紹介します。マレーシア移住を検討している方や、コンドミニアムの生活に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。 日本と比べた住まいの広さと家賃 まず、以前住んでいた東京・品川区の物件と…
前回に引き続き、マレーシア生活に向いている人を勝手にランキング!今回は第3位と第4位を発表します。マレーシアでの生活を検討している方はぜひ参考にしてください。 第3位:プールやジムを日常的に使う人 マレーシアの日本人が住むようなコンドミニアムに…
マレーシアでの生活がどんな人に向いているのか、勝手にランキングを作成してみました!これから海外移住を考えている方、特にマレーシアを検討している方はぜひ参考にしてください。 第1位:田舎育ちで都会に住みたい人 田舎育ちで東京や大阪のような都会に…
海外移住で気になる食事事情 海外移住といえば、まず気になるのが食べ物ですよね。特に、異国の地での食事は新しい体験とともに、日々の生活を左右する大きな要素です。今回は、マレーシアでの食生活についてお話しします。 マレーシア料理は好き嫌いが分か…
なぜマレーシアの日本語コールセンター就業が難易度が低いのか? 就労ビザ取得がスムーズ マレーシアの日本語コールセンターでの就職は、思ったよりもハードルが低いです。特に、多くのコールセンターは就労ビザ取得のサポートを提供しており、エージェント…
はじめに マレーシアに来て早7ヶ月。毎日が夏のような暑さに、まだ慣れない日々を送っています。でも、この暑さも含めて、新しい生活の一部。今日は、私がなぜマレーシアを選んだのか、そしてここでの生活がどんなものなのかをお話しします。 なぜマレーシア…